真田丸第9話あらすじ・ネタバレその1

本能寺の変から2ヶ月、織田信長の死からはじまった東国の国盗り合戦は、真田昌幸のシナリオ通り、北条家と徳川家の衝突でクライマックスを迎える。

 

上杉景勝との激突を避け、南下した北条氏直の軍勢は、甲斐に入った徳川勢を、あっという間に包囲した。家康は、新府城から巻き返そうとするが、これといった策もなく、困り果てていた。

本多正信からの提案を家康は聞くことになる。かつて武田の家臣だったもののうち、有力者を味方につけてはどうかというものだった。そのターゲットとなったのが、真田昌幸だった。昌幸が家康に加勢するとは考えにくいが、何が起こるかわからないのが戦国の世の常である。

そのこと真田の郷には、北条勢が撤退した後も信濃にとどまり続けている昌幸がいた。信幸も、信繁も、二人の父昌幸は、自分たちが考えていた以上に優秀なのかもしれないと感じるようになっていた。特に信幸は、思いつきだけで生きているように感じていたこともあったが、先の先の先まで読んで行動している昌幸に対し、改めて尊敬の念を抱いていたのだった。

 

越後の上杉景勝は、北条勢を追撃することなく、家臣の反乱に備え、越後に帰還した。そんな景勝に対し、狂歌を紹介する直江兼続の姿があった。

兼続 氏名をも流しにけるな筑摩川瀬よりも早く落つる北条

上杉家の本拠地、春日山城では、戦わずして撤退した北条氏直を嘲笑する狂歌が流行していた。兼続が景勝に紹介した狂歌もその一つであり、兼続は景勝に、北条のことは一旦忘れ、新発田をはじめ、家臣たちのこと、足元をしっかりと固めるよう進言する。

スポンサードリンク

景勝は、北条に味方し、上杉を裏切った真田昌幸をいずれ成敗しようとし、景勝も信尹が昌幸と通じているのではないかと考えていた。兼続は信尹の真意を探ろうと、上杉家の家臣の山田右近尉を信尹のもとに遣わし、ワナを仕掛けた。兼続の企てに気づいた信尹は、隙を見て逃走したのだった。

 

昌幸のもとには、徳川勢と戦うために、山神するべしとの北条家の書状が届いていた。ところが昌幸は、ここでも一計を案じた。上杉家に動きがあったとの虚報を流したのだ。この時間稼ぎの間、小県の国衆を一つにまとめ上げようとしたのだった。国衆の出浦昌相は、昌幸に信濃上野をおさめてもらいと思っていたが、昌幸は国衆の合議制による国を目剤ていた。出浦は、例を見ない発想のできる昌幸を支援することを近い、小県で真田に次ぐ勢力の室賀正武とのパイプ役を請け負う。

 

軍議が開かれている間、信繁は終止黙ったままだった。なぜなら、自分のシナリオのためには、人を殺し、利用することを厭わない昌幸に距離を感じたからだ。軍議から飛び出した信繁に出浦は、心を強く持つよう言って去っていった。

 

晩、信幸は妻のこうに父昌幸の偉大さを語った。山城の国一揆以上のことを着想する父を誇らしく思ったのだ。

 

後日、昌幸は出浦とともに、室賀正武を説得する。室賀は、真田に対してなにかとつっかかっていたが、武田家が滅びた後、織田・北条、と鞍替えしたものの、安泰を確信できる大名はいなかったからだ。そんな折、昌幸から国衆だけで信濃上野を支配することを提案され、それに乗っかったのだった。

 

 

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です