真田丸第6話あらすじ・ネタバレその2

昌幸が一益に光秀追討を迫る一方で、安土から信濃へと帰国する最中だった信繁たちは、信濃を前に、北信濃で追われていた森長可を護送して信濃を通過しようとしていた出浦昌相たちと出くわした。北信濃の国衆たちは、森長可から離れたのだが、透破を自負する出浦だけは、一度家臣になったからには、最後まで尽くす透破の流儀を貫こうとしていた。

 

※透破とは簡単にいうと忍者、スパイのことである。センテンス・スプリングが得意なすっぱ抜くはここからきている。

 

信繁が安土から信濃に向かう中、昌幸は室賀正武ら小県の国衆を集めて、滝川一益に協力することになったことを報告した。しかし、以前の軍議で上杉家に心中することを宣言した矢先のことだっため、昌幸の風見鶏のような姿勢に室賀は反発した。

 

そんな室賀は、北信濃の国衆立ちが一斉に織田家への反旗を翻したことを挙げ、織田家を追い出すチャンスが来たとして、他の国衆にも、信濃を取り戻そうと、決起を促したのだった

 

室賀をはじめ、国衆は一益をまず追い出し、その語、北条家の傘下に入ることで意見を一にしていた、北条氏直は武田信玄の孫にあたり、これまで武田家、武田信玄に仕えていた国衆たちからすると、織田家の影響がなくなった後、新しい主君として相応良いと考えられた存在だった。

国衆立ちの意見を受け、昌幸も北条に味方することに同調する。昌幸の長子信幸は、簡単に意見を変える昌幸の意図がまったくわからなかった。しかし、昌幸は、一益と北条家をしばらく天秤にかけて、どちらに肩入れするのがとくか、様子を見ようとしていたのだった。

スポンサードリンク

 

様子を見る一方で、昌幸は、弟に信尹を北条家に派遣する。信尹は、真田家の対外交渉厄を引き受け、上杉家や、北条家との折衝を一任されていた。

 

信尹が向かった北条家の拠点、小田原城の主は、2年前に家督を譲られた北条氏直だった。とはいえ、依然として実権は父の氏政が握っていたのだった、信尹が到着した時、氏政は信長の訃報を知った直後であった。氏政は信尹を迎え、昌幸が頭を下げれば迎え入れるという寛大な姿勢と示したが、同時に真田家の不義理について皮肉も言っていた。

氏政に信尹が伝えたのは、「滝川一益が光秀討伐に西進している間は軍事行動をしないで欲しい」ということだった。もちろん昌幸からの要望である。

北条家は織田家と約定を交わしていた。そのため攻めこむことはないはずだった。しかし時は戦国、誰もが食うか食われるかの弱肉強食の世界、片時も油断できないと考えた昌幸からの念押しだった。

 

この要請を承諾した氏政は、約定を交わしたとはいえそこは駿河の実力者、表向き一益に留守中に上野信濃に侵攻しない旨の書状を送り、安心させつつも、息子氏直には、盟約を結んだ織田家の不幸に乗じて領土を奪うのは武士のすることではないが、戦国の世では敵を油断させるのが兵法だと、語るのだった。光秀問題の結果が出たら、まずは上野、そこから信濃に侵攻するべし、と氏政は戦準備にとりかかるのだった。

 

浜松城の家康は、光秀を打ちに行くでもなく、北条家との一戦に協力するよう促す一益の援軍要請もかわし、生きる道を探っていたのだった。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

真田丸第6話あらすじ・ネタバレその1

生き延びるために必死の迷走

本能寺の変から2日がたった。日本中に織田信長の死が知れわたり、衝撃が襲った、各地の勢力争いが激化するなか、信繁たちは、明智の軍勢に占拠された安土城からの脱出を図ろうとしていた。

 

しかし、明智兵に囲まれ、信繁、茂誠とはぐれてしまった松は、1人で逃げるほかない状態だった。途中で昌幸の命でさせ向けられた佐助が松に合流するが、再び敵兵に行く手を阻まれる。追い詰められた松は、崖から琵琶湖へとその身を投げ込んだのだった。佐助は松をおって飛び降りるものの、松を見つけることは出来なかった。

 

茂誠は、松を失った悲しみにくれながら、救出してくれた信繁に感謝を述べると、急いで真田の郷に帰還するべきだと進言する。戻っても居場所のない茂誠は、松のそばにいることを希望し、この安土の地にとどまることを決意していた。茂誠に信繁は声をかけた。

 

信繁:いいですか義兄上、生きていてこそです。

 

一方で、再度主を失った昌幸に、たとえ信長が死んだとしても、真田家は織田家の家臣としての道を貫くのが筋だと、信幸は進言していた。信幸はこう言いたいのだった。主君織田信長を討った光秀を討伐し、信長の仇を討つということだ。

 

信長の死によって、本拠地を離れ、旧武田領に深く入り込んでいた織田家の武将らは、窮地に追い込まれていた。北信濃から越後に進軍していた森長可は、上杉家への進軍をあきらめ、越後から撤退して、北信濃に向かって逃げていた。

 

滝川一益が信長の死を知ることになったのは、6月9日のことだ。昌幸はすぐに京へ出陣して光秀を打ち倒すよう促すが、一益はこの地を離れるのはまずいと考えていた。なぜなら一益は、上杉家や北条家ももちろんそうだが、信濃の国衆たちの動向が気になったからだ。

信濃という国は、もともと国衆の土地であり、信長の威光にしぶしぶ従うことなったとはいえ、独立した勢力だ。その信長が死んでしまった以上、織田の軍勢に国衆が半期を翻すのは十分に考えられることだと一益は感じていたのだった。現に、北信濃を拠点に越後に進軍していた森長可は、北信濃の国衆から裏切られており、責め立てられていたのだった。自分も森長可の二の舞いにはなりたくないと思っていたのだった。

そんな一益が一番警戒していたのは、真田家だった。一益は昌幸に人質を要求し、昌幸はこれを受け入れた。一方で昌幸は、光秀を討ったものが織田勢を率いていくことになるとして、可能な限り迅速に、光秀を打ち取るのだと、一益に詰め寄るのだった。

スポンサードリンク




スポンサードリンク




真田丸6話あらすじ・ネタバレその2はこちら

真田丸5話あらすじ・ネタバレその3

真田丸5話あらすじ・ネタバレその2はこちら

そのころ京に着いた信繁は、信長の死を知ることになる。すぐに松のみに迫る危険を察知した信繁は、急ぎ安土に戻る。

 

信州真田屋敷には、昌幸が招集した国衆と軍議を開いていた。度々真田に反対してきた室賀正武は、信長が光秀に打たれることを見抜けずに、織田方に味方した昌幸を責め、以後昌幸の言いなりにはならないことを表明した。

 

ここで昌幸が国衆に示したのが、光秀から送られた密書だった。他の国衆には送られることのなかった、昌幸が焼き捨てさせたあの密書である。そこに記されていたのは光秀からの味方して欲しいとの要請であり、光秀が小県の惣代として自分を選んだのだと昌幸は大声で主張する。言葉を返すことができない正武に対し、昌幸は話を進めた。

 

昌幸 まずはっきりと申し上げる。信長亡き後の織田に、天下を治めるだけの力はない。よってわれら小県の国衆は、織田を見限ることにした。上杉につく。品のを狙う大名たちのなかで、我らが小県の値打ちを、まことにわかっておるのは上杉だけじゃ。これより我らは上杉の家臣となり、この小県を守る。

国衆との軍議をしていた昌幸は、すでに弟の信尹を上杉景勝のもとへ遣わしていた。上杉家の力を借りて、残存する織田勢を追い払おうとの魂胆だった。

スポンサードリンク

小県の北にはかつて武田信玄と上杉謙信が5回にわたって戦った、川中島があり、武田家の旧臣であった小県国衆たちにとって、上杉家はもっとも縁の深い大名だった。

 

上杉謙信から越後を引き継ぎ、4年を迎えた上杉景勝は、謙信の実子ではなかった。しかし、義に篤い性格は謙信にまさるとも劣らないものだった。

家臣の直江兼続が同席する中、昌幸から派遣された信尹と対面した景勝は、昌幸からの書状を見てこういった。小県を預かることは了承する。しかし、織田勢を信濃から排除することについては受け入れなかった。景勝はそういったのは、弱気を助け、強きを挫くのが上杉の家風、いま信長の死に乗じて弱っている織田税に攻撃を加えるのは家風に反するとのことだった。しかし、本音は織田軍4万に攻めこまれ、越中魚津城も陥落し、苦境に陥っていたからだ。信長の死によって助かったものの、とてもではないが、信濃に軍を派遣する余裕はなく、いわば瀕死の状態だったのだ。

小県を預かることは了承したものの、織田勢の駆逐には役立たない上杉を諦めようとする昌幸だったが、そんな時、織田方の滝川一益から招集されることになった。

 

信長から甲州の先方を任されていた滝川一益もようやく信長の死を知ったようだと感じた昌幸は、北条には不義理をしているので、北条に降るにしても、時間がかかると思い、しばらくは織田方にも顔を売っておくことが得策だとして厩橋城にいる一益に信幸と会いに行くことになった。

実際は、一益はまだ信長の死を知らず、信長が天下を統一する日も近いと信じ込んでいたのであった。度重なる戦闘に疲れたという一益は、昌幸によい湯治場はないかと尋ねるが、信長の死をしる昌幸はそんなのどかな一益にの雰囲気に、信幸ともどもあっけにとられるのであった。

一方で、京から安土に戻った信繁は、松が織田方の兵によって安土城内に連れ去られたことを知る。混乱の最中、三十郎、信誠と松を見つけ出した信繁は、松が放って置けないという20人の人質を引き連れ、、古い井戸から抜け穴を伝って城外へと逃げおおせた。

 

伊賀越を果たし、なんとか三河岡崎城にたどり着いた家康も命からがらの様子だった。

 

本能寺の変から2日たった。これから歴史は大きく動き出す。

真田丸5話あらすじ・ネタバレその2

真田丸5話あらすじ・ネタバレその1はこちら

本能寺の変で動揺する京から少し東の方に、真田家の人質松と、信繁はいた。琵琶湖に面した信長の本拠地・安土城下でのことである。本能寺の変があった当日は、都のある西の方向からは都で大火事が起きたということで、大勢の人が逃げてきていた。しかし、信繁が通りすがりの者に聞いても、誰も詳しくはわからなかった。そうしたなか、戦が始まったという噂を聞いた信繁は、不安を高めていたのだった、松を茂誠に託した信繁は、実際の状況を確認するために、京へと向かった。

 

一方で、まだ本能寺の変が知られていない信州・真田の郷では、払田柵米は妹の梅を、高梨内記は娘のきりを、信繁にそれぞれ嫁がせたいと考えていた。第3話で櫛をプレゼントされた梅と信繁は互いに惹かれ合っていたが、真田家と堀田家では、家格に差があり、梅は信繁との身分の違いに不釣り合いを感じていた。

 

方やきりも信繁に密かな恋心を抱いていたが、その思いは胸中にしまい、梅の援軍になろうとしていた。そうした中、きりの父、高梨内記は娘を真田家で働かせて欲しいと昌幸に願い出る。きりを真田家で働かせれば、信繁との縁談に繋がるかもしれないと思ったからである。父から自分を真田家の奥向きの役目につかせるよう願いでたことをきいたきりは、内心喜びに浸るのであった。

 

その直後、昌幸はお心中した織田信長が明智光秀に本能寺で滅ぼされたことを知る。にわかには信じられない昌幸だったが、張本人の明智方から、味方するよう要請する使者が来たことで真相を知ることとなる。真田の他の国衆にも知らせをすべく先を急ぐ明智の使者を強引に引き止め、書状を奪って他の国衆への連絡を遮断する。信長の死を他の国衆に隠そうとしたのだった。

光秀は昌幸をはじめとした小県の国衆に大師、味方するよう要請する使者を派遣したが、昌幸はそうした書状を内記に燃やすよういい、信長の死を国衆に隠したまま急いで彼らを集めるように言ったのだった。

スポンサードリンク

内記の前では冷静さを装っていたが、北条でもなく、上杉でもなく、信長にかけた昌幸は、この先誰につき、どう生き延びていこうかわからなかった。近畿一体、最大の勢力だった信長の死を全国の大名が知ることになれば、昌幸の周りだけでも、北条氏政、上杉景勝が、とおくを見れば、安芸、長門、中国地方一体を支配する毛利輝元が、四国一体を支配する長宗我部元親が一斉に立ち上がることは予想に難くなかったからだ。主君信長を失った織田家が、各地の大名を抑えられるかどうか、不安に襲われた昌幸は悩んだのだった。

小県の惣代としての、昌幸の次の一手は?

姉の松を茂誠にたくして、安土から京へ向かった信繁が目撃したのは、本能寺のある京から安土へ向かう光秀の軍勢だった。無論、信繁はまだ信長を光秀が滅ぼしたことは知らなかった。何もしらない信繁は、そのまま京へ向かう道を急いだ。

 

そのころ悩んで取り乱した真田昌幸は、冷静さを取り戻していた。そしてこのまま織田家に付き従うか、光秀の誘いにのるか、上杉家に世話になるか、北条に掛け合うか、どれが小国の主である真田家にとって最善の策となるか、思案する。

 

昌幸 いずれにしても、わしらのような国衆には、力のある大名にsがるしか、生き残る道はな。しかし、真田安房守昌幸、この荒海を渡りきって見せる。国衆には国衆の生き方というものがあるのだ。誰が最後の覇者になるか、しかとこの目で見極めて、食らいついてやるわ。・・・おもしろうなってきた。

 

昌幸の心配の種がただひとつあった。信長の人質として安土に差し出した松のことだった。信長を打った光秀の軍勢が安土入りし、信長の一族を人質にとることは明らかだったからだ。昌幸は佐助を安土へ急行させる。

真田丸5話あらすじ・ネタバレその3はこちら

 

真田丸5話あらすじ・ネタバレその1

真田丸題5回のあらすじです。

家康の様子

前回で真田家が織田家に服属することが決定した。真田信繁は臣従の人質として差し出す松を送るため、織田信長の本拠地である安土を訪問した。 東国育ちの真田信繁は活気のあふれる華やかな安土の城下町に圧倒されるが、翌日、未明に、一大事が起こる。

 

天正10年、1582年6月2日の未明、天下統一まで後一歩のところ、織田信長は本能寺で49歳の生涯を閉じた。武田氏を天目山の戦いで滅ぼしてから、まだ3ヶ月のことだった。

本能寺を消失させた明智の軍は、そのまま信長の嫡男信忠がいる二条城も襲撃した。破竹の勢いで日本全国を統一仕掛けた織田の父子がここで、突如として霧消した。

 

この時堺の見物をしていた徳川家康は、まだ本能寺の変を知らなかった。信長との茶会の予定があった家康は、穴山梅雪と共に、京へ向かうが道中で信長が明智光秀に討たれたことを知った。

信長の死に衝撃を受けた家康は動揺するが、本能寺を襲った光秀が織田方の将に攻め寄せてくる危険を予期した家康は、急ぎ自身の本拠地の三河に戻ろうとする。しかし、堺から船で出航しても、海賊が支配する途中の紀州灘では危険が伴い、北から琵琶湖沿いを通り、東山道に出るルートは、信長を滅ぼした張本人である光秀の領土になる。逃げ道としてはこれ以上危険なものはなく、それは最悪の選択だった。

家康は、混乱する。家臣の本多忠勝は、智将として名高い明智光秀が思いつかないような、意表をついた道を通って、三河へ逃げる他はないと家康に進言する。絵図を見ていた家康はそれを踏まえ、東へ直線的に伊賀を抜けていく道を思いつく。とはいえ、伊賀は山深い場所であり、身動きのとりにくい山道では、落人狩りの格好の標的となる、そのため石川数正も穴山梅雪も、伊賀越えには反対をした。

スポンサードリンク

しかし、意表を付いたルートを通るべきだと進言した本多忠勝は、誰もが避けるであろう道を通ることが狙いだと家康の伊賀越え案に賛同した。わざわざそんなルートを通るとは明智軍も思わないだろう、と読んだからだ。こうした経緯から、家康の一行は伊賀を越え、三河へとひた走ることになる。

こうして始まった堺から三河への家康の逃避行だが、その道中、穴山梅雪は、家康に、二手に分かれて敵を惑わそうと提案する。腰痛持ちを理由に、山道に嫌気が差した梅雪は、いざとなれば、家康とは分かれ、光秀に降るのも、一つの方法だと考えるようになっていた。やはり、武田氏を裏切った穴山梅雪、どこまでも忠義がない。そんな穴山梅雪は、家康と別れた後、木津川の近くで落武者狩りにあい、はかなくも命を落としたと言われている。

 

穴山梅雪を別れた家康一行は、伊賀出身の武将、服部半蔵の手引で、伊賀の山中をひた走るのだった。時に落武者狩りに襲われ、時には断崖絶壁を駆け下りるなど、次々と迫り来る南極を切り抜けながら、三河へと急いだ。

※服部半蔵は1542年から1596年まで生きた徳川家康の家臣で、名は正成という。伊賀出身の服部郷出身の忍者である服部保長の子だ。初代の保長行こう、明治時代に至るまで、12代の歴代当主が服部半蔵を名乗った。三河国に生まれ、初代は忍者であったが、家康には武士として心中した。本能寺の変では堺から三河への、とりわけ伊賀の間道を抜ける際の、家康の帰還の立役者となったが、後に秀吉の命で家康が関東に入国した後は、伊賀の同心を支配した。江戸城の半蔵門の名は、門の外近くに、半蔵の屋敷があったことに由来する。半蔵門線として毎日利用している人も多いかもしれない。

 

 

真田丸第5話あらすじ・ネタバレその2はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

「ガム彼!新選組」声優と動画まとめロッテ福山潤を起用

2014年に話題となったしたロッテの『ガム彼!』ですが、今回新作が発表されました。
『ガム彼!新選組』ですね。

前回で主人公は歯になってしまいましたが、今回は、歯になって、しかも、幕末にタイムスリップです。

商品名 声優 前回 新選組
ブラックブラックガムロッテ ブラックブラックガム 9枚×15個 中井和哉 刺激ぶらっく 原田ぶらっく
キシリトールガムロッテ キシリトール ガム ライムミント ファミリーボトル【特定保健用食品 特保】 143g×6個入 杉田智和 白樺きしりと 斎藤きしりと
ACUOロッテ ACUO<クリアブルーミント>ファミリーボトル 140g 梶裕貴 清涼あくお 沖田あくお
グリーンガムロッテ グリーンガム 9枚×15個 鈴村健一 新緑ぐりん 山南ぐりん
Fit’sロッテ Fit's<ピーチ> 12枚×10個 下野紘 柔華ふいつ 藤堂ふいつ
クールミントガムロッテ ミントブルーガム 9枚×15個 神谷浩史 息吹くうる 土方くうる
グラマティックロッテ グラマティック<一途にマスカット> 14粒×20個 福山潤 グラマー

お口の都はこの人達に守ってもらえるみたいですね。

スポンサードリンク

原田ぶらっく

短気でワイルドな隊士。相手が集団であろうと不逞の輩を見つけると、すぐに戦いを申し込む。常に刺激を求めていて、槍の名手である。ただ、義理人情には厚い。

随分とつまんなそうな顔してるじゃねーか

ほらぼさっとしてるんじゃねー

まつりはこれからだ。そう簡単にはねかせねーよ

退屈なんだろ オレについて来いとびきりの刺激を与えてやる

ぶらっくさんてば京の辛味大根みたいに刺激的・・・
薬味に最適 辛み大根 辛味大根 だいこん ダイコン 1箱3kg

 

斎藤きしりと

普段は穏やかで少しキザな隊士。美しさ、特に生活習慣に厳しく、無頓着な輩に関しては厳格で許せない。戦い方も「美しい」剣捌きの一言に尽きる。

染まれ生活習慣俺色に・・

ああなんて美しいんだ この刀も、刀にうつる

オレも・・

ねえ君の瞳伝染るオレはどうなふうに見えている?

美しく生きたい君だけは、ついてきて欲しい

だから君の生活習慣俺色に染める

きしりとさんの輝きは清水寺に降り積もる粉雪・・・きらきらしてる

グラマー

この人は主人公の歯を自分の国に持って帰ろうとしています。

山南ぐりん

土方と双璧をなすガム彼!新撰組のリーダー格。真面目且つ優しい男で政治的な話にも詳しく、「武人にして文あり」と評されるほど博学である。やや照れ屋過ぎる面も…。

ここは書物庫です。静かにして下さい。まーた君ですか。どうしていつも僕の心をざわつかせるんです?

こんな動乱でも、君を見るたび何時でも僕は・・・初摘薄荷葉ミントを香らせています

ぐりんくん、癒やされるわ・・・

大文字山の新緑の心地良さ・・・

沖田あくお

ガム彼!新撰組の若き天才剣士。神出鬼没で、気がつけばいつも至近距離にいる。素早い間合いのつめ方は、達人以上の域(息)。

大丈夫怪我はなかった?目を話した隙にこれだから本当に君は頬っておけないね。

さあ間合いを詰めて君のそのさわやかな吐息・・・

ボクが守るから

あくおくんが近くにいると、鴨川の風に吹かれているみたい・・・

土方くうる

ガム彼!新撰組の鬼の副長。冷静沈着・冷酷無比でガム彼!新撰組を纏め上げる。単に無口で変わり者なだけという噂も・・・。ただ心根は誰よりも優しい。ソウルメイトのペンギンと共に独り言のように教訓を長々と述べる。

氷に宿る精霊達

我が剣切っ先を駆け抜ける 水面が騒いだこの気配 ああやはりお前か広大な氷河のように、このオレに吸い寄せられるのはしかたのないこと

免れられぬ定め え、ただ魚を釣りに来ただけ?

し、知っていた・・・

魅せてやる。絶対零度の瞬間(とき)すなわち南極(ヘブン)の一刀

くうるくんって・・・本能寺の変より変!!

藤堂ふいつ

ガム彼!新撰組の最年少で小柄な美少年。かぶき踊りの達人。祖先は忍者とも言われている。刀以外にも手裏剣などの飛び道具を使う。

ボクとフニャンと踊ろうよ

 

ねえねえちょっとこっち来てきておねえちゃんに見せたいものがあるんだ。

ってもうまたぼーっとして ボクの話聞いてる?

ボクのお踊り楽しんでくれた?

でもあんまり油断してると、今度はフニャンとさせちゃうよ?

ふいつくんと一緒にいるとワクワク♪

祇園祭の祭囃子に誘われた気分♪

スポンサードリンク

ネットの反応

ツボのようですね。爆笑している人が続出です。

ガム彼 画像

 

ガム彼 画像

スポンサードリンク